2年に1回訪れる車検。税金や整備費用、交換部品などによって大きな出費となるイベントです。
安心して愛車に乗るためには、車の知識があまりないという人ほど車検の際のメンテナンスは最大限にしておくべきですが、やはり車の維持費は高い傾向にあるので車検代も安く抑えたいという方が多いことでしょう。
新車で購入した場合でも中古で購入した場合でも、愛車に1番詳しいのはやはりディーラー。安心して任せられる場所でもありますが、イメージ的にも「ディーラーでの車検は高い」と感じていませんか?
そこで、ディーラーの車検は高いのか、ディーラー車検を利用するメリット・デメリットもあわせて比較してみます。
ディーラー車検は高い?

一般的にディーラーでの車検に対して高いというイメージを抱いている人は多いです。だからこそ、カー用品店や車検専門店、ガソリンスタンド等で車検を行う方がいます。カー用品店やガソリンスタンドも、ディーラーよりも安く仕上げることを売りにして価格設定しています。
車検の代金というのは大きく3つの項目がかかります。
1つ目は法定費用、自賠責保険料と自動車重量税です。これらはどこに頼んでも金額は変わりません。2つめは整備費用と代行費用。ここは設定が店舗によって変わります。最後に交換部品代。これは車体によって異なります。
車検が安いかどうかは、2つめの整備費用の基本料金によって決まることが多く、車検以外でメンテナンスをしていない場合は交換部品が増えるため部品代も安い方がトータルの車検代は安くなります。
ディーラーの場合は整備費用が少し高い代わりに、自分の愛車のプロが丁寧に車両の点検を行います。ただし、交換部品がメーカー純正品や推奨品となるので、カー用品店やガソリンスタンドよりも高い価格であることが多いため、総額が上がりやすいのです。
しかし、ディーラー車検は新車購入時にメンテナンスパックなどに加入しておくことで費用を抑えられることがあります。車検以外の法定点検やオイル交換などの定期メンテナンスを含む価格で対応してくれるので安心です。
各ディーラーの車検の基本料金相場は、軽自動車で7万円前後、小型車で8万円~9万円、普通車はクラスに応じて8万円~12万円がディーラー車検での相場です。
一部東京都内のディーラーでの車検料金表をご紹介します。
トヨタ(東京都) | 基本料金 | 法定費用 | 合計 |
軽自動車 | 34,560円 | 31,670円 | 66,230円 |
コンパクトカー | 41,040円 | 50,430円 | 91,470円 |
セダン・クーペ・ミニバン | 44,280円 | 50,430円 | 94,710円 |
高級セダン・ワンボックス | 48,600円 | 58,630円 | 107,230円 |
高級車・クロカン車 | 54,000円 | 66,830円 | 120,830円 |
日産(東京都) | 基本料金Aコース | 法定費用 | 合計 |
軽自動車 | 62,000円 | 44,006円 | 106,006円~ |
コンパクトカー | 65,000円 | 63,576円 | 128,576円~ |
小型セダン・SUV | 66,000円 | 63,576円 | 129,576円~ |
ミドルセダン・SUV | 72,500円 | 71,776円 | 144,276円~ |
セダン・スポーツ | 77,500円 | 71,776円 | 149,276円~ |
大型セダン・ワンボックス | 81,000円 | 79,976円 | 160,976円~ |
高級セダン | 83,500円 | 79,976円 | 163,476円~ |
ホンダ(東京都) | 基本料金 | 法定費用 | 合計 |
車両重量~1.0t | 37,260円 | 34,070円 | 71,330円 |
車両重量~1.5t | 38,340円 | 53,540円 | 91,880円 |
車両重量~2.0t | 39,420円 | 61,740円 | 101,160円 |
車両重量2.0t~ | 40,500円 | 69,940円 | 110,440円 |
スバル(東京都) | 基本料金 | 法定費用 | 合計 |
軽自動車 | 25,272円 | 51,350円 | 76,622円~ |
小型車 | 30,456円 | 61,220円 | 91,676円~ |
普通車 | 35,964円 | 66,220円 | 96,676円~ |
マツダ(東京都) | 基本料金 | 法定費用 | 合計 |
軽自動車 | 21,105円 | 51,920円 | 73,025円 |
スモール | 22,680円 | 63,190円 | 85,870円 |
ミディアム | 24,780円 | 71,390円 | 96,170円 |
スポーツ&ラグジュアリー | 26,355円 | 79,590円 | 105,945円 |
RV | 26,355円 | 79,590円 | 105,945円 |
ディーラー以外での車検代金相場は?




では、ディーラー以外で車検を行う場合はいくらくらいかかるのでしょうか。それぞれまとめてみました。
ディーラー以外での車検の場合、コースによって見る内容が大きく変わってきます。必要最低限の項目を確認する「車検に通せるようにする整備」と、「次の車検まで安心して乗れる整備」の2パターンほどに分けられていることが多いです。
ディーラーとの料金比較をするのであれば、1番上のコースで比較するべきでしょう。安さだけを追求し、最低限の内容で済ませることが出来るのは日ごろからメンテナンスを行っていることが前提です。
車検のコバック | 基本料金 | 法定費用 | 値引き後合計 |
軽自動車 | 22,533円 | 32,770円 | 48,303円 |
小型車 | 24,171円 | 43,330円 | 60,501円 |
中型乗用車 | 24,552円 | 51,530円 | 69,082円 |
大型乗用車 | 25,886円 | 59,730円 | 78,616円 |
※地域によって価格が変動する場合があります。
オートバックス | 基本料金 | 法定費用 | 合計 |
軽自動車 | 12,800円 | 32,770円 | 45,570円 |
車両重量~1.0t | 12,800円 | 43,330円 | 56,130円 |
車両重量~1.5t | 12,800円 | 51,530円 | 64,330円 |
車両重量~2.0t | 12,800円 | 59,730円 | 72,530円 |
車両重量~2.5t | 12,800円 | 67,930円 | 80,730円 |
※運営会社によって金額に変動がある場合があります。
エネオス(DD車検) | 基本料金 | 法定費用 | 合計 |
軽自動車 | 23,760円 | 33,070円 | 56,830円 |
小型乗用車 | 25,920円 | 43,930円 | 69,850円 |
中型乗用車 | 27,000円 | 52,130円 | 79,130円 |
大型乗用車 | 28,080円 | 60,430円 | 88,510円 |
※運営会社によって金額に変動がある場合があります。
ディーラーよりも2~4万円安く済むのがカー用品店・車検専門店・ガソリンスタンドの良い点であるといえます。これだけの価格差があるとなると、ディーラーに行く意味はない?と思う方も多く出てくることでしょう。では、ディーラーで車検をするメリットやデメリットは何なのでしょうか。
ディーラー車検のメリット・デメリット




価格の差によって損なイメージのあるディーラーでの車検。そこでディーラーで車検を受けるメリット・デメリットを確認しておきましょう。
メリット
- そのメーカーの車のプロであるディーラーに預けることによる安心感
- 最新式のコンピューター等による精密な診断・点検が受けられる
- 交換部品は正規品
- 消耗品の交換に必要な工賃は料金に含まれていることが多い
デメリット
- 費用が高い
メリットで上げられる点の一番大きな部分は「安心感」です。整備し免許を持ち、そのメーカーの車を知り尽くしたメカニックが見てくれる。あとからあとから追加費用がかかる尾言うようなことは滅多になく、最新のチェックシステムで愛車を診断してくれる。それをしてくれるのはディーラーだけです。
カー用品店やガソリンスタンド等では、「オイル交換が必要なのでオイル代と工賃を・・・」「ワイパーゴムが劣化してるので・・・」と車検費用とは別に交換部品の費用と工賃が発生し、結果的に10万円を超える車検費用になることも少なくありません。
また、カー用品店やガソリンスタンドでは整備士免許を持たないアルバイト店員が作業に加わることもあります。
ディーラーでの車検は、自分や家族の命を乗せる車に対する安心にお金を出しているものだといえるのではないでしょうか。
ディーラーでの車検まとめ




ディーラーでの車検は高いのか?メリット・デメリットは?という内容をご紹介してきました。
確かに、他の車検サービスと比較してディーラーの車検費用は安いものではありません。しかし、車は自分や家族の命を乗せて走っており、故障や運転のミスによって他人を傷つけることもありえるのです。
普段から定期的なオイル交換や消耗品の交換を怠らず、故障しないよう気をつけている方は車検費用を節約してもいいと思いますが、日ごろなんの点検もメンテナンスもしてないという人ほど、車検のときはお金をかけてしっかり整備するべきです。
ディーラーでは車検以外にも点検やメンテナンスのスケジュール管理なども行ってくれます。車のことは良くわからないという方は、しっかりとプロに愛車の状態管理を任せておくことが安心して車に乗れるための最善の方法なのではないでしょうか。
価格の設定にはそれなりの理由があるということ。ディーラーが高い理由とそのメリットを把握して、次の車検はディーラーへ依頼してみてはいかがでしょうか。