4代目ヴィッツにあたるトヨタの新型車ヤリス。(YARIS)
このコンパクトカーの域を超える新世代コンパクトカーが
日本では2020年2月10日に販売を予定しているようです。
その特徴をみていきましょう。
目次
新型車ヤリスの特徴

世界最高レベルの低燃費
WLTCモード36.0km/L(HYBRID X)という
ハイブリッド車として世界最高レベルの圧倒的な低燃費を実現している。
しかもこの低燃費でありながら、車両重量を50kg軽量化し、
ねじり剛性を30%以上強化、重心高を15mm下げるなど、
操縦性と軽快な乗り心地の両立も大きな魅力だ。
E-Four(電気式4WDシステム)を採用。
トヨタのコンパクトカーとして初めてE-Four(電気式4WDシステム)を採用。
このE-Four(電気式4WDシステム)とは、
雪道や雨などで滑りやすい路面でより安定した走りを可能とするシステム。
今までよりも、機械的損失がなく、燃費性能にも優れている。
また、プロペラシャフト、ディファレンシャルギアが不要なので、
メンテナンスしやすく、メカトラブルの心配もかなり減少しています。
プロペラシャフトがないことで、後部座席の足元の空間が広くとれるようです。
高度駐車支援システム「Advanced Park」採用
トヨタで初めて採用される「Advanced Park」(アドバンスドパーク)。
従来の駐車支援よりも一歩上をいく最新鋭の駐車支援システム。
ハンドル、アクセル、ブレーキをクルマ側が自動操作する駐車支援システムで、
ギアをパーキングに入れて、駐車位置をボタンで決定すると、
クルマ側が自動で駐車をしてくれます。
高度駐車支援システム「Advanced Park」動画
今までは、駐車するのに時間がかかっていたみたいですが、
駐車スピードを3段階に変えることができ、
スムーズかつスピーディに駐車することが可能になったみたいです。
駐車が苦手という人にもいろいろな場所に出かけてもらいたい
という気持ちから作られたシステムのようです。
また、今までは白線がない場所には駐車できなかったのですが、
このシステムは駐車位置をある程度自由に設定できるので、
白線のない自宅の駐車場などにも対応することができるようになりました。
シートが回転して乗り降りできる「ターンチルトシート」
どなたでも楽に乗り降りできる「ターンチルトシート」。
前列シートには、カンタン操作でシートが回転しながら傾く機能が搭載されている。スカートをはいている時や和服を着ている時でも、乗り降りがスムーズに行えるようになっている。また足腰への負担軽減にもなる。
ターンチルトシート動画
「ディスプレイオーディオ」(標準装備)
スマートフォンとの連携ができる「ディスプレイオーディオ」(標準装備)。
スマホをクルマとつないで、いつも使っているアプリをディスプレイオーディオ上でも使えるようになります。
スマホと同じようにタッチ操作はもちろん、ハンズフリー通話など、自分の声でも各種機能を操作できます。
ディスプレイオーディオ動画
まとめ
世界最高レベルの低燃費を実現し、最新の安全と安心技術を備えた、
コンパクトカーの域を超える新世代コンパクトカー「新型車ヤリス」。
日本では2020年2月10日から販売されます。
新型車ヤリスのお値段はグレードによって変わりますが
メーカー希望小売価格は 1,395,000円~2,493,000円です。
もし、もっと詳細が気になったのであれば
下記の公式サイトへ行ってみて下さい。
トヨタ ヤリス公式サイト
https://toyota.jp/yaris/?padid=from_yarisnews_yaris
やりたいことへ、走りだそう。