常に人気モデルとなる新型車を世に送り出すトヨタと、高い走行性能と安全性を誇るスバル。
この2社が共同開発した86とBRZは車離れと言われる日本の若い世代にも、車を運転することの楽しさ、カスタムすることの楽しさ、そしてモータースポーツの面白さを広げるきっかけにもなりました。
昨今のトヨタはカムリやカローラスポーツなどのスポーティな走りにも適したモデルを発売。
スバルはWRCで活躍していた頃から変わらず水平対向エンジンや4WDシステムを基盤としたWRX、レヴォーグ、フォレスターなどの人気車を持っています。
トヨタもスバルも好き!という方は多いと思いますが、どちらがどのような方に適しているのか、走りの違いから比較していきましょう。
目次
トヨタとスバル、コンセプトやターゲット層の違いは?

まずはトヨタとスバルの車作りにおける、コンセプトやターゲットの違いを見てみましょう。
トヨタ車の特徴
トヨタは非常に車種が多く、コンパクトカー、ミニバン、スポーツカー、ハイブリッドカー、ワンボックスなど多岐に渡ります。
トヨタの車はそれぞれにコンセプトやターゲットがありますが、車種が多い分まんべんなくカバーできるので「車を持つ可能性のある人全員がターゲット」です。
そのため、「誰にとってもそれなりに良い」というのが正直なところ。
トヨタの車をライバル視した他メーカーは、それに勝る機能を追加しますが、それは「誰にとっても便利」には当てはまらないことが多く、余計なものとみなされることも有り得ます。
そのような無駄のない車作りとブランド力がトヨタの強みです。
いつの時代でも「ベーシック」でいられる、そのベーシックを作り上げる技術と柔軟性を兼ね備えているのがトヨタです。
スバル車の特徴
一方スバルは、最近になってターゲット層を広げてきたという印象です。
水平対向エンジンにモーターを組み合わせた「e-BOXER」なども、今後の車情勢の変化や低燃費重視の車選びをする日本に向けたモデルのように感じます。
WRCでの活躍もあり、日本だけでなく北米などでも力を伸ばし、悪路走破性に優れたAWDシステムや車両バランスに優れたプラットフォーム、高剛性でありながら視認性に優れたボディ設計など、デザインの一つ一つも安全性の向上と捉えるこだわりの強い車作りをしています。
こだわって作った車には、そのこだわりに惚れ込んだファンが集まります。
「スバリスト」と呼ばれるスバルをこよなく愛する熱狂的なファンを作り、インプレッサなどの人気車で限定モデルを発表すれば数百台が即日完売。
スバルのクルマづくりに魅せられたファンや、スバルの走行性能の高い車を必要とする地域の方からの絶大なる支持を得る中で、「アイサイト」の進歩によってより多くの人々にスバル車の人気が今まで車に強いこだわりを持っていなかった層にも広がってきています。
「ベーシックを作り上げるトヨタ」と「こだわり抜いた走行性能と安全性能のスバル」。
この2社の走りの違いとはどのようなものなのでしょうか。
トヨタ車の走りとスバル車の走りの特徴




トヨタの走りの特徴は一言で言うと「誰が運転しても快適で上質」、スバルは「自分の運転が上手いか気になる」といったイメージです。
それらはエンジン、トランスミッション、サスペンション、プラットフォームなどのパワートレーンはもちろん、ステアリングの応答性やアクセル・ブレーキのレスポンス、電子制御などのセッティングなどによって作り上げられています。
ここではトヨタ カムリとスバル WRX S4の性能を元に比較を行っていきます。
トヨタ カムリ




トランスミッション | CVT |
駆動方式 | 2WD |
エンジン種類 | 直列4気筒直噴+モーター |
総排気量 | 2487cc |
最高出力 | 131kW(178PS)/5700rpm |
最大トルク | 221N・m(22.5kgf・m)/3600~5200rpm |
モーター出力 | 88kW(120PS) |
モータートルク | 202N・m(20.6kgf・m) |
燃費 | 28.4km/L |
価格 | 3,298,320円~ |
カムリは走行性能と低燃費の両立を実現したモデルです。
新開発された2.5Lダイナミックフォースエンジンはハイブリッドシステムの小型・軽量・高効率化技術を組み合わせることにより、優れた動力性能と低燃費を実現しています。
また、TNGAプラットフォームを採用し、低重心の安定感と高剛性ボディの安全性を兼ね備えました。
サスペンションのチューニングは操舵性に優れ、長時間の乗車でも疲れにくいセッティングで上質セダンにふさわしい、スポーティさと乗り心地のよさです。
スポーティさを前面に押すわけではなく、低燃費と上質さの中にスポーティを秘めているような感じで、高速道路での追い越しなどここぞというときにパワーを発揮し、普段はあくまで上質なセダンという印象です。
スバル WRX S4




トランスミッション | スポーツリニアトロニック |
駆動方式 | AWD |
エンジン種類 | 水平対向4気筒直噴ターボ |
総排気量 | 1998cc |
最高出力 | 221kW(300PS)/5600rpm |
最大トルク | 400N・m(40.8kgf・m)/2000~4800rpm |
燃費 | 13.2km/L |
価格 | 3,369,600円~ |
WRX S4はアイサイトを搭載したスポーツセダン。WRX STIはマニュアルミッションのみでアイサイト非搭載のため、マニュアルミッションに自信がない、アイサイトが欲しいという方向けのモデルです。
エンジンはFA20型の新世代BOXERエンジンを搭載。低重心で左右のバランスに優れた直噴ターボのパワーと安定感は直列エンジンとは一味違います。
スポーツリニアトロニックは、滑らかな加速とレスポンスに優れたスバルのCVTシステム。
モードの切り替えによりマニュアル車さながらの力強いスポーティな加速を楽しむことが出来ます。サスペンションにはビルシュタイン製のダンパーを使用。
路面状況をしっかりと伝えながらも不快な突き上げが少ないセッティングは安定した走行に役立っています。
WRXはWRCやニュルブルクリンク24時間レースで培った、パワーとコントロールのバランスを極め続けています。
「走りを極めれば安全になる」というフィロソフィーのもと、レースカーで得た知見や技術が市販車のセッティングにも生かされており、その制御や設定はあからさまにではなく、自然にドライバーを導いてくれます。
「自分は運転がうまい気がする」と思わせてくれるというのは、自然な制御・セッティング、すべては安全のために向上された技術によって演出されており、それが運転の楽しさにつながっています。
スポーティな走りは安全のためであるというのがスバル車の走りの特徴です。
トヨタの人気車種とオススメしたい人




トヨタは幅広い車種展開により、より多くの人々に適した車を販売できるので、車によって重視する点が違います。
エコカーは燃費、スポーティカーは走り、ミニバンは居住性などきちんと車と利用者の住み分けを行っています。
ですから、同じトヨタ車でもヴォクシーとプリウスと86を比較すればまったく違う走りをします。
そのようなトヨタの人気車と、トヨタ車がおすすめな方はこちらです。
トヨタの人気車種3選
まずはトヨタ車の販売台数ランキングから人気車種3選のご紹介です。
- アルファード
大型ミニバンの代表格、アルファード。
開放感のある広い車内と上質でラグジュアリーなインテリアデザイン、重厚感あふれるエクステリアデザインでファミリーに人気です。
乗り心地もどっしりとした安定感のある優雅なクルージングが出来ます。排気量も大きいので市街地でも高速でも余裕のある走りが魅力です。
- アクア
ハイブリッドシステムによる低燃費が魅力のコンパクトカー、アクア。
住宅地などの狭い路地や狭い駐車場でも取り回しのしやすいサイズと、ハッチバックの荷物の積みやすさでファミリーだけでなく社用車としても人気の車です。
価格も比較的安めなので若い方から年配の方まで幅広い世代で購入しやすいという利点もあります。
- プリウス
いまやトヨタといえばプリウスといっても過言ではないほどの人気車種、プリウス。
TNGAプラットフォームを採用したことにより、低重心の安定した走りを可能にしています。ハイブリッドカーの火付け役とも言うべき存在で、燃費は34.0km/Lとかなり経済的。
老若男女を問わず親しまれ、街で見かけない日はないほど売れている車です。
トヨタ車はこんな人におすすめ
トヨタ車をおすすめしたい方は以下に当てはまるような方です。
- 品質に絶対的な安心を求める方
- 自分でカスタムやチューニングを楽しみたい方
- ミニバンやワンボックスタイプの車が欲しい方
- 低燃費なコンパクトカー、エコカーが欲しい方
これら4つの要素を重視する方は、スバルには適した車がありません。
特に、ミニバンなどの箱型の車、低燃費名コンパクトカーを求める方はトヨタを選んでおけば失敗はないでしょう。
スバルの人気車種とオススメしたい人




スバルはエンジンの持つパワーなどの違いはありますが基本的な部分はどの車種でも変わらず、安心して乗れる安定した走行や視認性のよさ、安全性能の高さが基礎にあります。
あとはパワー、ボディタイプ、スペックなどで車種を選ぶというようなイメージです。
スバルの人気車種3選
スバルの販売台数ランキング上位の人気車種3選をご紹介します。
- フォレスター
2018年、新型が発売されたフォレスター。
スバル初となるハイブリッドシステム「e-BOXER」を搭載したグレード「アドバンス」は燃費測定モードの新基準「WLTCモード」燃費でTOP10にも入るほどに燃費が改善されました。
スバルグローバルプラットフォームの採用やアイサイトの最新技術により走行性能と安全性能もさらに向上しています。
ファミリーカーとしても使いやすく、ハイブリッドシステムの登場で新たなファンを取り込んでいます。
- XV
フォレスターよりもコンパクトなボディで取り回しのしやすいXV。目線が高く運転しやすいフォルムで、SUVなのにセダンを運転しているような重心の低さが高い走行性能の証。
マイナーチェンジでよりすっきりとしたフロントマスクデザインになり、アクティブさとスタイリッシュさを兼ね備えたSUVとして人気となっています。
- インプレッサスポーツ
ハッチバックスタイルのインプレッサスポーツは上質な走りを実現しながらも新車価格200万円を切るコストパフォーマンス最強車です。
インプレッサスポーツはややステーションワゴンよりのサイズ感で、大人4人で乗車してもゆったりとした広さをもっており、ファミリーカーとしても活躍します。
スバル車はこんな人におすすめ
スバル車をおすすめしたい方は以下のような方です。
- 家族が出来てもミニバンには乗りたくない
- メーカーが最適にチューニングを施した最初から完璧な車に乗りたい
- 安定した高い走行性能を持った車でアクティブに運転を楽しみたい
- 燃費よりもパワーや走行性能、安全性を重視したい
最近のスバルの車は電子制御などのセッティングが最初から整っています。サーキットを走る方など、ごく一部の方を除いて基本的に手を加える必要がありません。
最初から完成された車で速く走りたい、雪の降る地域や未舗装路が多く走破性を重視したいなど、「走行性能」「安全性」「完成度」を重視する方にスバル車をおすすめします。
トヨタとスバルの違いまとめ




トヨタ車とスバル車の走りの違いを、カムリとWRX S4を例にご紹介しました。
トヨタの強みは
- より多くの方に当てはまるベーシックさ
- 車種の多さ
- 低燃費・エコ
スバルの強みは
- こだわりぬいた品質
- 走行性能の高さ
- 安全性能の高さ
車を購入し維持していく上で、自分が何を重視したいのか?それがトヨタを選ぶかスバルを選ぶかの答えともいえます。
新車・中古車を問わず、迷っている車種がある方は実物を間近で見てみること、乗ってみることが大切です。
自分にぴったりの車が必ず見つかります。妥協せず、あなたが「この車が相棒だ」と思える車を見つける糸口になれば幸いです。