他人事ではない車の盗難。あなたの愛車は盗難対策はしていますか?年式の古い手に入りにくい車だからこそ、国内外を問わず盗難にあいやすい車種というものが存在します。それはあなたの大事にしている愛車かもしれません。
盗難にあいやすい車種や地域のランキングを確認し、できる限りの対策を行って大切な愛車を守りましょう。
目次
あなたの愛車は大丈夫?中古車の盗難

車の窃盗犯が欲しがるのは、出たばかりの新車よりも、入手困難な中古車である場合が多いです。日本車は海外でも品質の高さや丈夫さが評価されており、クロカン車やワンボックスカー、スポーツカーなどは年式を問わず人気を維持しています。
盗難された車は犯罪者の移動に使われる他、海外に輸出販売されてしまうことが多く、窃盗犯は単独よりも団体で行動していると見られています。
車の窃盗団は年々、車のセキュリティ突破の手口を増やしており、様々な盗難対策を講じていてもレッカー車などを用いて物理的に持ち去ってしまうケースもあります。
窃盗犯に愛車を狙われないようにするには、保管場所や盗難対策に気を配り、「持っていくのが面倒くさい」「犯行に及びにくい」環境を作ることが大切です。
すぐに盗難対策を!中古車盗難ランキングワースト10




それでは、中古車で盗難台数の多いワースト10をご紹介します。狙われやすい車を所有している方は、自分の車は大丈夫と思わずに何かしらの対策を行ってくださいね。
盗難車ランキング | 車種名 | 2018年被害台数 |
1位 | プリウス | 62件 |
2位 | ランドクルーザー | 32件 |
3位 | ハイエース | 28件 |
4位 | レクサス | 25件 |
5位 | スカイライン | 14件 |
6位 | クラウン | 11件 |
7位 | アクア | 9件 |
8位 | キャンター | 7件 |
9位 | フォワード | 7件 |
10位 | マークX マークII | 6件 |
海外でも人気となっているトヨタ車は悪路走破性に優れたランドクルーザーや、たくさん荷物を乗せられる上にハイパワーなハイエースなどが盗難ランキングに入っています。ランクインはしていませんが、人気スポーツカーも注意が必要です。
GTRやインプレッサWRX、ランサーエボリューションなどのハイパワースポーツカーはもちろん、ドリフト界で人気の高いシルビアやチェイサー、マークIIなど。
人気映画シリーズ「ワイルドスピード」や人気マンガ「頭文字D」に登場した日本車は海外でも人気が高く、高値で取引されることもあるので、海外に輸出して販売しようとする窃盗犯が団体で犯行に及ぶこともあります。
また、低燃費が魅力であるプリウスも国内外を問わず人気のため狙われやすい車種となっており、3年連続のワースト1位を記録しています。
盗難多発地域ランキングワースト10




盗難被害は地域によって偏りがあることもわかっています。都道府県別の盗難多発地域ワースト10もご紹介します。
盗難地域ランキング | 都道府県名 | 発生件数 |
1位 | 茨城 | 1397件 |
2位 | 大阪 | 1393件 |
3位 | 千葉 | 1178件 |
4位 | 愛知 | 1127件 |
5位 | 埼玉 | 758件 |
6位 | 神奈川 | 669件 |
7位 | 栃木 | 437件 |
8位 | 福島 | 329件 |
9位 | 兵庫 | 315件 |
10位 | 群馬 | 281件 |
輸出をしやすい港のある都道府県や、遠方へ逃げやすい高速道路のICに近い地域は要注意です。
高速道路には車のナンバーを読み取るNシステムが導入されているので、被害にあった際に届出をしておくと何らかの足取りを掴める可能性はあります。
しかし別の車のナンバープレートと交換されたり、上から別の数字を貼り付けたりといったナンバー偽装が行われることが多いので、高速道路を使って逃亡したと見られる場合でも必ず見つかる保証はありません。
盗難防止においてはどれだけ盗られにくくするかというのが大切です。
おすすめ盗難防止策




中古車、旧型車におすすめの盗難防止策をご紹介します。取り入れやすいものから始めて、取られにくい車を作りましょう。
ハンドルロック、タイヤロックを購入する




窃盗犯に対する効果は高いものではありませんが、持ち去られるまでの時間を稼ぎ、「ちょっと面倒な車だ」と思わせやすいアイテムがハンドルロックとタイヤロックです。
ハンドルロックは付属の鍵を使って伸縮させるので、工具などを使って破壊しなければハンドル操作ができません。タイヤロックも鍵をかけるので、ロックを破壊するかタイヤごと外さなければ車を動かすことが出来なくなります。
パッと見てわかる「対策してますよ」というアピールになりますし、お手頃価格で導入できるのでまずはハンドルロックとタイヤロックから取り入れていきましょう。
参考商品①https://www.amazon.co.jp/dp/B075SKGNVD/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_UvaoCbAFSSVJ7
参考商品②https://www.amazon.co.jp/dp/B075FSY5WW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_NzaoCbBVZNWTC
監視機能付きドライブレコーダーを取り付ける




ドライブレコーダーの機能は年々進化を続けています。現在では夜間など、エンジンをかけていない間も一定時間監視カメラとして起動しておけるタイプが数多く販売されています。
車のバッテリーから電源供給するとバッテリーが上がる恐れがありますので、大容量のモバイルバッテリーと組み合わせて常時監視機能を使用すると良いでしょう。
怪しい人物が下見に来ていたり、車上荒らしの現場を抑えたりすることができます。
参考商品
https://www.amazon.co.jp/dp/B074ZD283D/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_wAaoCb2QAACFX
エンジン始動に連動するセキュリティをつける




バイパーなど、キーレスと連動したセキュリティをつけると多くの窃盗犯は反抗を断念せざるを得なくなります。
セキュリティとキーレスの解錠・施錠が連動しているので、セキュリティを経由しないキーシリンダーを使用しての解錠の際は警告音を発砲します。
また、そのような解錠が行われた場合はエンジンがかからないようにロックされるので、積載車やレッカーなど物理的に運ぶ以外の方法では車を動かせない状態に。とにかく盗まれたくない大事な車には強固なセキュリティを導入しましょう。
参考商品
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H0874IG/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_MBaoCb2QGX52R
中古車盗難ランキングまとめ




中古車の盗難ランキングとおすすめの盗難対策をご紹介しました。
自宅に駐車しているから、音で気づくかもしれないから、と油断していると盗難されてしまう可能性が上がってしまいます。できる限りの策を尽くし、盗難されにくい愛車にして被害を防ぎたいところです。
自分が乗り込む際に面倒だと感じるくらいが、窃盗犯を遠ざけるにはちょうど良いです。「対策してる車だよ」というアピールも大切。効果が低くても目に見える防犯グッズを取り入れて行きましょう。