ステップワゴンやN-BOXなどが大ヒットしたホンダはファミリーカーの会社というイメージが最近感じられますが、今回発売した新型シビック TYPE Rでイメージの一新を目論んでいるのかもしれません。
それほどスパルタンに仕上がった新型シビック TYPE RのライバルはWRX-STIだと語られることも多く、比較しながら紹介します。
目次
新型シビック TYPE Rについて

新型シビック TYPE Rはベース車の改良としたモデルといった位置づけではなく、ゼロから開発する意気込みがあったため、優れた走行性能を獲得することができました。
更に、街乗りでの扱いやすさ、快適性、居住性などにも配慮しています。
新型シビック TYPE Rは究極のFFスポーツとしての進化




新型シビック TYPE Rには、究極のFFスポーツへ進化させるためのノウハウを詰め込んだプラットフォームが採用されたといわれ、先代に比べ、ねじり剛性が約38%向上したにもかかわらず、約16gの減量を実現。
更に低く抑えられた重心や拡大されたトレッドやホイールベースによって、走行安定性を向上させました。
サスペンションには、デュアルアクシス・ストラット式フロントサスペンション、マルチリンク式リアサスペンション、アダプティブ・ダンパー・システムなどを採用することで、スタビリティーなどを向上させ、優れた運動性能を発揮。
ドイツのニュルブルクリンク(北コース)で7分43秒80のラップタイムを叩き出し、FF車として最速となりました。
進化を遂げた新型シビック TYPE Rのパワートレインについて




新型シビック TYPE Rのエンジンには専用の2.0L VTEC TURBOが採用されました。
エンジンのコントロールテクノロジーを進化させることによって、レスポンスの向上、低回転域からのトルクをアップ、全回転域での高出力化を達成。
このエンジンに組み合わされる6速マニュアルトランスミッションは加速性能を向上させるために、ローレシオにしたり、軽量シングルマス・フライホイールを採用したりしました。
新型シビック TYPE Rの走りに対しての追及について




新型シビック TYPE Rにレブマッチシステムが採用されました。
このシステムよって、減速する際、自動的に回転数(エンジン)を整合させることで、アクセルペダルを操作しなくてすむようになり、ブレーキングやハンドリングに集中してドライブできようになりました。このシステムは、好みに合わせて切ることも可能。
また、走行シーンに合わせて、SPORT、+R、COMFORTといったモードがセレクトでき、サーキット走行にとどまらず、一般道路での走行性能も向上させました。
これらのモードを切り替えることで、ダンパー以外にもステアリング、スロットルなどのコントロルデバイスの設定が変更。SPORTは、バランス、+Rはダイナミックさ、COMFORTは快適さを重視したモードとなっています。
新型シビック TYPE R とWRX STIを比較




ボディサイズ、室内空間、エンジンなどについて新型シビック TYPE RとWRX STIを比較します。
ボディサイズについては、新型シビック TYPE RはWRX STIと比べ、全幅は80㎜大きいですが、全長は35mm、全高は40㎜小さいです。
室内空間については、新型シビック TYPE RはWRX STIと比べ、室内長は100mm、室内幅は25mm、室内高は45mm小さいです。
最高出力は新型シビック TYPE Rのほうが12PS、最大トルクはWRX STIのほうが2.2㎏・m大きいです。
車両重量については、新型シビック TYPE RはWRX STIと比べ、100㎏軽いです。
燃費については、新型シビック TYPE RはWRX STIと比べ、3.4㎞/l優れています。
・ボディサイズ(全長:4560mm 全幅:1875mm 全高:1435mm)
・室内空間(室内長:1905mm 室内幅:1465mm 室内高:1160mm)
・車両重量:1390kg
・燃費(JC08モード):12.8km/l
・エンジン(最高出力:320ps(235kW)/6500rpm 最大トルク 40.8kg・m(400N・m)/2500~4500rpm)
ボディサイズ(全長:4595mm 全幅:1795mm 全高:1475mm)
室内空間(室内長:2005mm 室内幅:1490mm 室内高:1205mm)
車両重量:1490kg
燃費(JC08モード):9.4km/l
エンジン(最高出力:308ps(227kW)/6400rpm 最大トルク:43.0kg・m(422N・m)/4400rpm)
まとめ




新型シビック TYPE Rは、単なる派生グレードではなく、シビックの主役といった自動車に仕上がりました。
WRX STIより軽量なボディに強力なエンジンを搭載し、パワフルな仕上がりとなっています。
この記事が新型シビック TYPE Rをこれから購入しようとする人の参考になれば幸いです。