名車と呼べる数々のスポーツカーを世に送り出してきたホンダ。ホンダのスポーツカーたちは世界中の人を魅了してきました。
そんなホンダが2015年に送り出したのは、日本国内の専用規格である軽自動車。「S」のスピリットを受け継ぎ、ビートの後継車種でもあるS660です。
目次
ホンダが誇る真のスポーツカー、S660の魅力

発売から早くも3年が経過したS660。久々にホンダから本格スポーツカーが発売されるということもあり、発売直後はちょっとしたお祭り騒ぎでした。
S660は現在の軽自動車規格に基づいて設計された完全なる軽自動車です。軽自動車は使い勝手が良く、経済的という大きなメリットがありますが、普通車と比べスタイリングが悪い、パワーがないというデメリットもあります。
特に、スタイリングとパワーに関してはスポーツカーにとって必要不可欠なものであって、発売前は賛否両論でした。過去にはAZ-1やビート、カプチーノなど、魅力的な軽スポーツカーがたくさんありました。
しかし、規格や規制が年々厳しくなっている昨今、面白くてなおかつカッコいい軽スポーツカーが登場するかどうか、わからなかったからです。
ですが、いざ発売してみると、S660を試乗した人や購入した人の評価は高く、軽スポーツカーとしては稀にみる大ヒットを記録しました。今回はS660が高い人気を誇る理由を5つ紹介します。
従来の軽自動車とは一線を画すスタイリング




S660のわかりやすい魅力のひとつが、その特徴的な外観です。
軽自動車はボディサイズが規格によって定められているため、なかなかカッコよくスポーティーなスタイリングに設計することが難しいです。しかし、S660は全高を極限まで低く抑えることで、コンパクトなボディを精いっぱいロー&ワイドに見えるよう演出しています。
細くシャープなヘッドライトを採用しつつも、全体的には愛嬌を感じなくもないちょうどいいフロントマスク。シンプルな印象を受けるフロントとは対照的なリア。そのマッシブなボディは、サイドから確認するとわかりやすいです。
MRならではの高い運動性能




S660の駆動方式はMRです。MRとは「ミッドシップエンジン・リアホイールドライブ」のこと。後輪駆動かつエンジンをボディの中心に搭載した車のことを指します。
ほかの駆動方式のマシンと比べ、MRは運動性能が高いことで知られています。操縦性はクイックで、シビアなステアリング操作が要求されますが、その分マシンを意のままに操ることができたときの快感は言葉で言い表せません。
そんなMRの特徴が、S660にはダイレクトに反映されています。また、エンジンがシートの真後ろに配置されているので、心地よいエンジンサウンドを楽しむこともできますよ。
ロールトップを外せばオープンカーに早変わり




S660にはピュアスポーツの資質がありますが、気軽にドライビングを楽しむことも可能です。ルーフに装着された「ロールトップ」を巻き取り、フロントボンネット内のトランクスペースに収納すれば、オープンカーとして楽しむことができるのです。
S660は頭上だけしか取り外せないタルガトップなので、ダイハツ・コペンやマツダ・ロードスターのような、いわゆるフルオープン状態にすることはできません。それでも、気分によって「ロールトップ」の脱着ができ、風を楽しむことができるのは大きなメリットだと思います。
維持費やカスタムパーツの費用が安い




軽自動車であるS660は、普通車と比べランニングコストが安く、維持がしやすいです。搭載しているエンジンの燃費性能は高く、月々のガソリン代を安く済ませることができます。
また、軽自動車なのでオイル類の使用量が少ない点も、長い目を見れば非常にお得です。自動車税や車検代、任意保険料など、車を所有するうえで必要な出費も、軽自動車なら普通車よりもはるかに安いですよね。
スポーツカーを所有するなら、車のカスタマイズをしたいと考える人は多いでしょう。軽自動車であるS660は、カスタムパーツでさえも安価なので、気軽にカスタムを楽しむことができそうです。
数字ではわからない楽しさがS660にはある




さて、これでS660の魅力を4つ紹介しましたが、いかがでしたか?
S660はピュアスポーツカーとしての資質を十分に感じる、優れたマシンです。現在販売されている軽自動車の中で、唯一無二の存在だと言っても過言ではありません。
ただひとつ、勘違いしてほしくないのは、ピュアスポーツカーと速さ(高性能)はイコールではないことです。何度もお伝えしているように、S660は軽自動車です。
いくらMRで運動性能が高いとはいえ、0.6L直列3気筒ターボエンジンが絞り出せるパワーはたかが知れています。エンジンの性能の割に、車両重量が重いという欠点もあります。
S660は決して速いマシンではありません。
それでも、S660はピュアスポーツカーの資質があります。それは、楽しさです。ステアリングを握るドライバーを心から楽しませるための要素が、随所に散りばめられているのです。
圧倒的に低いドライビングポジションに、タイトなコックピット。背後から奏でられるエンジンサウンドと、リニアな加速の伸び。心地よいシフトフィールに、フロントノーズが吸い込まれるようなコーナリング。
スペック表の数値からはわからない楽しさと魅力が、S660には溢れています。この気持ちを体感したい人は、ぜひ1度、ホンダのディーラーでS660の試乗してみるべきだと思います。