「1BOXは商用車のイメージ」
「アウトドア用に室内の広い車はほしいけれどもそんなに大きな車も必要ない」
上記のようなことを考えたことはありませんか?確かに1BOX カーと言えば、ハイエースやキャラバンなど作業車のイメージが強いでしょう。しかし軽自動車の1BOXカーも続々と登場し実は今注目のジャンルなのです。
とはいえ、
・そもそもどのような車があるのかわからない
・本当に必要なだけ荷物を積むことができるか?
と思う方も多いと思います。
この記事ではそのような1BOXカーに関する悩みを解決します。
具体的には、
・1BOXカーとミニバンの違い
・各社軽自動車1BOXの比較
・おすすめ1BOXカー
の順番にポイントのみを紹介します。
荷物を積みたいけれども、軽自動車を検討している方は是非とも参考にしてみてくださいね。
1BOXカーとミニバンの違い

ワンボックスカーは何となく想像はできるけれどもミニバンやワゴンとの違いが明確にわからないという方も多いのでは無いでしょうか?車はその形状と用途によって名称が分けられているのです。
車にはワンボックスカーの他にツーボックス、スリーボックスなどの3パターン存在します。これはそのままで、車を形別に分けた時に箱がいくつで分けられるかということです。
例えばワンボックスカーはエンジンが床下にあるため、ボンネットが存在しません。またトランクが乗用スペースと一体化しています。これにより全体の形が一つの箱に見えるためワンボックスカーと呼ばれるのです。
ツーボックスはボンネットと乗用スペース+トランクが一体型。スリーボックスは全てが独立しているタイプです。いわゆるセダンの車特にタクシーが思いつきやすいのではないのでしょうか?
次にワンボックスカーは大きく分けてワゴンとバンに分けられることが多いのですが、これはワゴンはが3列シート6人以上乗車可能なものをワゴン、商用に使われるのがバンです。なお、ステーションワゴンは車高がセダンと同等の高さで荷室部分が広く確保されたタイプの車です。
ちなみにミニバンは商用のバンに座席を取り付けて一般用に改装して販売したのがきっかけで、実際のところは定義が曖昧になってきています。
このようなワンボックスカーのメリットはまずは室内空間が広い事が挙げられます。運転手よりも荷室を中心に設計されているためほとんどの物は詰め込むことが可能です。デメリットは、荷室中心のため前席のスペースにはあまり余裕はありません。
またエンジンが床下に有るため、運転時に振動が直接来るもの難点です。そしてワンボックスカーと言えばハイエースにキャラバン、三菱のデリカなど荷室中心となると車体の大きい車が中心でした。
しかし近年では軽自動車のワンボックスカーも増えてきており、コンパクトで荷物を大量に積み込む事ができるとのことで人気です。大型の自動車に比べて軽自動車ならば維持費も安いのが特徴です。
人気1BOXカーの比較




この記事では人気の軽自動車ワンボックスカーの特徴を比較して紹介していきます。比較する3車はスズキ「エブリイワゴン」ホンダ「バモス」ダイハツ「ウェイク」の特徴を比較して紹介します。
スズキ「エブリイワゴン」は1999年から初めに発売されました。様々なワンボックスカーのOEM元にもなるなど人気は非常に高く代表的な車種の一つです。




長年軽自動車のワンボックスカー代表として生産されてきたこともあり、室内の広さはNo.1の広さを有しており、大人4人乗り込んで荷物を積んでも快適な室内空間なのが最偉大の魅力です。
ワンボックスカーの特徴は室内空間の広さですが、この車はその中でも群を抜いて広く室内長は2,240mmのため車中泊も余裕で出来ます。内装もコクピットに配置されているメーター、操作しやすいインパネ周りなどドライバーにも優しい仕様となっています。
ホンダ「バモス」はエブリイワゴンと同時期に発売されこちらも人気車種です。この車の人気の秘訣はその改装の容易さです。カスタムパーツが豊富に揃っているため改造用のベース車両として高い人気を誇ります。




内装も大きめのスイッチ類に他の車に比べて静かな走行が可能な点、5種類のシートアレンジを搭載しているのも魅力です。こちらは比較的玄人向けの車と言えるでしょう。
ダイハツ「ウェイク」はタントをベースに2014年に開発されました。特徴は軽自動車では最も高い1,455mmの室内高です。「バモス」が1,270mm「エブリイワゴン」でも1,315mmのためその高さがわかるかと思います。




室内高が高いため、テントに釣り竿や自転車など考えられるある程度のものは基本的に詰め込むことが出来ます。まさにアウトドアには大活躍する車と言えるでしょう。内装もアウトドアでの使い勝手はバツグン。
フルフラットモードにすれば車中泊も可能であり、シートはおしゃれなデザインでありつつも防水仕様で汚れにも強いため車中泊をするユーザーにも人気の車です。
まとめ




今回は軽自動車のワンボックスカーを紹介しました。3車とも最大の特徴はその室内空間の広さですが、それ以外にも各車ごとに特徴があるので後は実際に乗って乗り心地を確かめてみて下さい。
まとめると、スズキ「エブリイワゴン」は軽ワンボックスカーで1番の室内空間の広さを誇り、室内のメーターやインパネ周りははじめての人でも簡単に操作できる仕様になっているため、ドライバー、同乗者の双方に優しい車です。
ホンダ「バモス」は玄人好みの車で圧倒的なカスタムパーツの種類が特徴。車の改造のベース車として不動の人気があります。少しでも車をいじってみようと考えている方はこちらをおすすめします。
ダイハツ「ウェイク」はアウトドアとの相性がバツグン。1,455mmの室内高でどんな物でも積み込めて内装にも非常にこだわりが詰まっています。5種類のシートアレンジに対応可能なため車中泊をするユーザーからも指示を集めています